2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【日記】心理学実験の協力者となって

本日、心理学4回生の卒業論文のための協力者となってきた。作文を書き、その後、概念地図を書き、再び同じテーマで作文を書くというものであった。いったいどのような実験なのか。結果がでればわかるであろうから、おとなしく待っておこう。 しかしながら、…

【レポート】08/11/18 第36回GCOEセミナーを受けて

第36回のGCOEセミナーの一つ目の発表、「地図情報のカタログサイトの開発 -空間検索・分析機能の実装-」を見て考えた。 今朝、ちょうど録画していたNHKスペシャルのデジタルネイティブについて見ていたこともあり、いろいろと考えたことがある。 この発表で…

【内的考察】役割分担の認識 〜08’KIC学園祭にて〜

先日(08/11/16)にKIC学園祭の作業中に考えた。存心館食堂でリユース食器の洗浄作業で、その食器の下洗いを、3人、同じ場所で作業していたときである。そこには多くのどんぶり、平皿、コップがあった。それぞれ3人がそれぞれ、どんぶり、平皿、コップとを誰…

【論文検索】カタカナ2文字の無意味綴りの連想価のリストを見つけ出せ!!

【目的】 研究入門の実験でひらがな2文字の無意味綴りを使用することになり、その無意味綴りの連想価が必要となった。そのリストを探し出す。【経緯】 1.CiiNiiで検索。出てこず。 2.Googleで検索。あるサイトに参考文献を見つける。 3.その参考文献をRUN…

【内的考察】パソコンのキーボードタッチの学習

昨日(08/11/7)に、ふとキーボードを見ながら以下のようなことを考えた。 1.ブラインドタッチをする人は頭でどのようなイメージを持ちキーボードを打つのか 2.ブラインドタッチができるようになるまでの学習過程はどのようなものなのかまず、視覚的に考えて…

【内的考察】NHKスペシャル「源氏物語 黄金絵巻の謎」を見て

番組内容はNHKのサイトを参照→NHKスペシャル「源氏物語 黄金絵巻の謎」 番組内で、この黄金絵巻を書いた人物を推測する場面があった。研究者の方が、絵の特徴などを見て、その絵師を特定していった。 言語学の世界で統計学の手法を駆使し、その人の特徴をつ…

【論文】はじめての英語論文の読解

先日、探し出した英語論文の読解を行った。→11/6 簡略化された雑誌名からの検索 私は英語のリーディング能力があまり高くないのだが、やはり、知識がある分野はある程度、推測することができるのでとても読みやすかった。 といっても、4ページに4時間も費や…

【予定】08/11/22(土)社会に生きる子どもたちと学校の役割

社会に生きる子どもたちと学校の役割 日時:2008年11月22日 13時00分 〜 17時00分 参加費:無料 場所:衣笠キャンパス 以学館2号ホール http://www.ritsumei.jp/event/detail_j/topics/2305/ ※要申込

【論文検索】簡略化された雑誌名からの検索

Wisher.j.,1957 The serial-position curve as a function of organization. Amer.J.Psychol.,70,258-262上記データから論文を探した。しかしながら、雑誌名が簡略化されており、なかなか見つけだすことができなかった。【経緯】 1.CiNiiにて検索。見つから…

【予定】11/13(木)経営大学院 公開講義 『会社は誰のもの? 〜Corporate Governance を考える〜』

経営大学院 公開講義 『会社は誰のもの? 〜Corporate Governance を考える〜』日時:11月13日(木) 18時30分〜21時30分 場所:朱雀キャンパスゲスト講師:森 正勝 氏 アクセンチュア?最高顧問(元社長・会長) 本学経営大学院客員教授http://www.ritsumei.…

【予定】11/30(日)立命館・読売教育トークセッションin大阪

立命館・読売教育トークセッションin大阪 日時:2008年11月30日 13時30分〜16時00分 参加費:無料 場所:大阪商工会議所 国際会議ホール 要申込、先着600名、11/21(金) まで http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/event/2008/talk_session/index.html

【予定】12月の土曜日講座

2008年12月 <特集>イメージの臨床心理学 ●12月6日 (第2878回) イメージと表現 ―「ドラマ」の観点から― 文学部 准教授 岡本 直子 ●12月13日 (第2879回) イメージの治癒力 ―「収納イメージ法」をめぐって― 大学院応用人間科学研究科 教授 徳田 完二 ●12月…

【予定】11月の土曜日講座

2008年11月 <特集>文化財の防災 ●11月1日 (第2874回) 文化遺産防災学ことはじめ 立命館大学歴史都市防災研究センター センター長 土岐 憲三 ●11月8日 (第2875回) 応仁の乱 ―寺社の被災と再建― 文学部 教授 川嶋 將生 ●11月15日 (第2876回) 明治維新と…

【予定】12/19(金)赤ちゃんの知覚世界

立命館土曜講座公開講演会 赤ちゃんの知覚世界日時: 2008年12月19日(金)午後2時〜4時 場所: 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館1階カンファレンスルーム http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/kikou/koukaikouenkai2008.html

【予定】11/28(金) 格差拡大社会とグローバリズム 第3回 格差社会と文学2

第4回 格差社会と文学2 ─弱きものとしての子供─ 日時:11月28日(金)16:00〜19:00 会場:明学館地階83教室 報告: 菅聡子(お茶の水女子大学)「〈細民〉としての子ども ―樋口一葉の小説を視座に」 林相萊(九州大学大学院)「商品化される貧困 ―『にあん…

【予定】11/21(金) 格差拡大社会とグローバリズム 第3回 格差社会に憲法はなにを言うことができるのか?

第3回 格差社会に憲法はなにを言うことができるのか? ―「生存権」をめぐる対話─ 日時:11月21日(金) 会場:明学館地階83教室 報告: 笹沼弘志(静岡大学)「生存権と『自由な社会』の構想」 遠藤美奈(西南学院大学)「生存権と傍観研誠意」 司会・ディス…

【予定】11/14(金) 格差拡大社会とグローバリズム 第2回 格差社会と文学1

第2回 格差社会と文学1―桐野夏生を読む─ 日時:11月14日(金)14:00から18:00 会場:明学館地階83教室 報告: 種田和加子(藤女子大学)「格差社会と娼婦─桐野夏生「グロテスク」を検証する」 金子幸代(富山大学)「高齢者格差問題と桐野夏生の『魂燃え!…

【予定】11/8(土)「言語教育とイマーシブ・ラーニング」

言語教育情報研究科 2008年度第2回講演会「言語教育とイマーシブ・ラーニング」日時:2008年11月8日 14時00分〜17時30分 参加費:無料 場所:衣笠キャンパス 創思館 カンファレンスルーム http://www.ritsumei.jp/topics_pdf/admin_f49d05bcd4a1e7a037c139a516…

【レポート】デジタル化以前に考えなければならないこと −人文科学は何に基づいて研究するのか−

【講師】 明星 聖子 (埼玉大学):準教授 【要 旨】 明星聖子「デジタル化以前に考えなければならないこと −人文科学は何に基づいて研究するのか−」 人文科学研究資料のデジタル化という問題が、よく議論されています。私の研究も、その動向の一翼を担うも…

【レポート】社会的弱者の観光を通じての自立と自律

11月1日と2日の土日に、立命館大学で開催された国際シンポジウム「社会的弱者の観光を通じての自立と自律」に行ってきた。私は心理学専攻ではあるが、幅広い知見を得るためと、国際的なシンポジウムを体験したいと考え、行ってきた。今回のこのシンポジ…